離職票の記入例・パートの基礎日数はどうやって書くの?実際の離職票で説明します!

パート員の離職票を書くとき、

あれっ!?

どうやって書くんだっけ?

と思う方は多いはず。
実際私もそうでした。
月給制の方とは書き方が若干変わってきます。

また退職者である方がご自身の離職票を受け取ったときに
見方が分かっていると、失業保険の受給の際に役に立つかもしれませんし
自分が過去12か月の働き方を再確認できる良い機会なのではないでしょうか?

30日間無利息キャンペーン中のキャッシングのフタバ

そこで
今回は手書きで、パート社員が辞めた場合の離職票の記入例をご紹介いたします。

スポンサードリンク


離職票記入例 パートの基礎日数 その1

そもそも基礎日数とはなんぞや?
そういった声が聞こえてきそうです!(^^)!

離職票は普段使い慣れていない
いわゆる専門用語が多く使用されています。

ですが言い換えてみると、

『なんだ、このことか!』

というような単純明快なことがよくあります。



基礎日数とは


決められた期間に何日働いたか!

これです。

離職票は退職日を起算日として書いていきます。
これは、賃金体系(月給・時給・日給)がどの場合であっても変わりません。

その起算日から1か月単位で12か月記入していきます。
これが雇用保険用語でいう

被保険者期間算定対象期間です。

この被保険者期間算定対象期間に働いた日数が11日以上ないと1か月分として
数えてもらえない=カウントしてくれないので注意してください。

では実際に離職票記入例をご覧ください。

スポンサーリンク

離職票記入例 パートの基礎日数 その2

クリックすると拡大します↓↓↓

こちらの離職票は算定期間中11日以上働いた日がある!ということを
前提に記入しています。

11日以上働いた日があると算定期間の最後の欄が空欄になります。
反対に11日以上働いた日がその翌月にあった場合は最後の欄に記入して
12か月の算定期間が確保できる!というわけです。

そして一番悩むところ

基礎日数はどうやって記入するのか

というメインテーマについてご説明します。

これはズバリ

出勤日数を数える

3/1~3/31
2/1~2/28
1/1~1/31



4/1~4/30

までのそれぞれの期間
1月ならば31日
2月ならば28日
3月ならば31日

の間に実際に何日働い方のか?を出勤簿を見ながら数えていきます。
そして、ここで注意が必要なのは

有給も1日としてカウントする

有給は出勤したとみなして給与が支払われるので、1日分出勤したとします。




離職票記入例 パートの基礎日数 その3

離職票では賃金を記入する欄がA・Bと2つあります。
どっちに書いたらいいの?というわからなくなる時があります。

Aは月給制
Bはその他

です。

これだけでは???ですよね。
私の最初、このような説明を受け頭の中は???でいっぱい(笑)

ではAから説明します。
Aは月給制の方。

月給制の給与の方は、1日○○○円としては計算しないですよね。
欠勤があった場合は、その分控除しますので
その月は日割り計算となりB欄への記入となります。

Bは時給・日給の方。

時給・日給の方は時間や日、または出来高制などで賃金が決まります。
そういった働き方の方はB欄に記入します。

スポンサーリンク

離職票記入例 添付書類

パートさんの離職票を職安に提出する際には

・算定期間の出勤簿
・賃金台帳
・退職届

これら3点は必ず必要となります。

職安でも、きちんと基礎日数を数え、賃金額を確認します。
やはり注意して記入していても
目が飛んでしまって、数え間違いとかあるんですよ~~。恥ずかしい(・・;)

そうすると対面で持ち込みの場合は、
職安の方と確認しながら日数を訂正することが出来ます。

本当は訂正が入らずに1発OKが好ましいのですが
失敗してしまうこともあります。

でも失敗すると次は気を付けて記入するようになるので
私は前向きにとらえて、次回に活かすよう心がけてます。



スピード審査で最短30分!SGファイナンス

まとめ

離職票の記入例・パートの基礎日数についてご説明させていただきました。
パートさんの場合は働いた日数を数えて記入します。

賃金はB欄に記入いたします。

月額給与者とは書き方が若干異なって、
困惑しますが基本は同じです。

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする